千葉県四街道市 S様邸 外壁の下塗り作業と軒天塗装
投稿日:2024.12.27 更新日:2025.8.27
千葉県四街道市のS様邸で外壁塗装と付帯部塗装をおこなわせていただきましたので、その様子をレポートします。
前回の様子は「千葉県四街道市 S様邸 ベランダ防水工事 防水材塗布~トップコート塗布」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
外壁塗装では、下地処理後に塗料を塗ります。
塗料は、下塗り→中塗り→上塗りの3回にわけてそれぞれ塗っていきます。
塗装工事の流れについては「塗装工事の流れ」をご覧ください。
3工程のなかでも特に重要とされているのが、下塗り塗装です。
下塗りでは、シーラーやフィラー・プライマーなどの下塗り材を塗ります。
これらの接着の役割がある下塗り材を塗ることで、塗装面の密着力が高まり、上から塗り塗料が剥がれにくくなります。
塗装工事では剥がれにくい塗膜を作ることが基本です。
そのため、下塗り塗装は非常に重要な工程になるのです。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
軒天は、外壁よりも外側に飛び出している屋根の裏側を指します。
住宅の美観を高めるためには、軒天の塗装もおこなうことが一般的です。
塗料を塗る前に、高圧洗浄やコーキング補修などの下地処理をおこない塗装面をきれいにします。
きれいになることで塗料の密着が良くなります。
下地処理については「塗装前の下地処理」をご覧ください。
下地処理後は、3回に分けて塗装をおこないます。
1回目の塗装は下塗りで、剥がれにくい塗膜を作るためには欠かせない工程になります。
2回目の塗装は中塗りで、塗料の性能を発揮させる役割があります。
最後は上塗りできれいな塗装面に仕上げて完了です。
外壁と一緒に軒天もきれいになることで、建物の美観をより高めることができました。
当社の塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】