外壁塗装ブログ

塗装後の状態を長持ちさせるためには?自分でできるメンテナンスを紹介

投稿日:2019.6.12 更新日:2025.9.12

外壁塗装や屋根塗装は、住宅の美観を保つためのリフォームの一つです。
新しく塗り替えることによって、住宅の雰囲気を大きく変えることができ、美しい状態を維持することができます。
せっかく塗装で美しくなったお住まいは、できる限り長期間維持したいですよね。
美しさを維持することは、外観だけでなく塗料の機能を維持することにもつながります。
本記事では、塗装後にきれいな状態を長く保つために自分でできるメンテナンス方法を紹介します。
定期的な習慣として自分でできるメンテナンスをおこない、外壁塗装や屋根塗装を長持ちさせましょう。

 

 

塗装を長持ちさせるための注意すべきポイント

塗装後の状態を長持ちさせるためには?自分でできるメンテナンスを紹介

外壁塗装や屋根塗装を長持ちさせるために、まずは劣化しやすい箇所や劣化症状について把握しておくことが大切です。
外壁や屋根には以下のような傾向があるため注意しましょう。

 

屋根が一番劣化しやすい

屋根は建物の中で最も高い位置に取り付けられているため、最も劣化しやすい箇所になります。
建物の劣化で大きな原因となるのは、太陽光や雨風などの環境ダメージです。
つまり、一番太陽光や雨風の影響を受けやすい屋根が最も早く劣化してしまうのです。
そのため、塗装をする際には塗料選びやタイミングに注意が必要です。

以前お伝えした通り(記事はこちら)、屋根と外壁は同じタイミングで施工することで費用を抑えることができます。
しかし同じタイミングで塗装をしてしまうと、どうしても屋根のほうが劣化するのが早くなってしまいます。
そのため、屋根塗装には耐候性の高いフッ素塗料や遮熱塗料、断熱塗料を選ぶのがおすすめです。
外壁よりも劣化が早い屋根には耐久性の高い塗料を使うことで、次回の外壁塗り替えのタイミングと合わせることができます。

 

外壁は南側のほうが劣化が早い

前述した通り、塗膜の劣化の大きな原因は太陽光や雨風などの環境ダメージです。
南側は一年を通して太陽が当たる時間が最も長いため、紫外線による塗膜の劣化や色褪せが進行しやすくなります。
また、日射による温度変化も激しく、外壁材が膨張収縮を繰り返すことでひび割れや剥がれも生じやすくなります。
特に夏場は表面温度が非常に高くなるため、外壁材への負担が大きくなります。
そのため、南側の外壁は他の方角と比べると劣化が進行しやすいので、定期的な点検やメンテナンスがより重要となります。

 

外壁の北側は苔やカビに注意

北側の外壁は、南側に比べると太陽が当たりにくいため劣化が進みづらいです。
ただし、日照時間が短い分じめじめとした状態が続くため、苔やカビが発生しやすくなります。
特に、冬場や梅雨時期は結露が発生しやすいため、苔やカビがより繁殖しやすい環境になります。
苔やカビが発生すると美観を損なうだけではなく、水分を含みやすくなり劣化が進んでしまいます。
そのため、苔やカビを発見したら水洗いをおこない、外壁周辺には物を置かないようにするなど、常に通気性の良い状態を維持することが大切です。
塗装をおこなう際は、防カビ塗料や防藻塗料を使うこともおすすめです。

 

 

自分でできるメンテナンス方法

塗装後の状態を長持ちさせるためには?自分でできるメンテナンスを紹介

外壁や屋根は、場合によっては自分でメンテナンスすることもできます。
ただし、大きな補修が必要な場合や高所で広範囲の作業はとても危険です。
特に、高所での作業が伴う屋根のメンテナンスは転落の危険があるので、無理をせずに専門業者へ依頼をしましょう。

 

基本は水洗いをおこなう

外壁のお手入れでは、基本的に水洗いをおこないます。
外壁に汚れや苔、カビなどを見つけたら、美観を保つためにも水洗いをしましょう。
水洗いと聞くと高圧洗浄機の使用をイメージする方も多いと思いますが、高圧洗浄機の水圧はとても強いです。
強い水圧によって塗膜が傷ついてしまい、逆に劣化を早めてしまうこともあります。
また、外壁材の隙間に水が浸入してしまう恐れもあり、建物内部の腐食につながってしまうこともあります。
そのため、高圧洗浄機は使わずに、あくまでも優しく丁寧に水洗いをするのがポイントです。

 

柔らかいブラシやスポンジを使用する

もし、水洗いだけでは汚れや苔などが落ちない場合は、柔らかいブラシやスポンジを使用して軽くこすりながら水洗いをしてみてください。
塗膜が傷つく恐れがあるため、ブラシやスポンジなどお掃除道具は柔らかいものを使用します。
しつこい汚れには、柔らかいブラシにプラスして洗剤を使うこともおすすめです。
苔やカビ、鳥のフンなどの水洗いだけでは落ちない汚れは、外壁専用の洗剤を使用すると除去しやすくなります。
洗剤を使う際は水で薄めてから、汚れている部分に直接塗布します。
その後、数分置いてから柔らかいブラシで優しくこすって落としていきます。
汚れを除去したあとは洗剤で外壁を傷めないために、すすぎ残しがないようしっかりと水洗いをおこないましょう。
柔らかいブラシやスポンジ、洗剤を使っても汚れが落ちない場合はプロにお任せしましょう。
また、屋根などの高い場所での作業は危険を伴うため、安全を守るためにも専門業者に頼むことが大切です。

 

 

まとめ

塗装後の美しい状態を長期間維持するには、定期的なセルフメンテナンスが重要です。
まず、年に数回水洗いで汚れや苔・カビなどを除去し、塗膜の劣化を防ぎましょう。
洗浄時には高圧洗浄機は使わず、柔らかいブラシを使った優しい清掃がおすすめです。
また、目視による定期点検でひび割れや剥がれの早期発見に努めます。
さらに、長持ちをさせるためには通気性をよくすることも重要です。
どうしても外壁ばかりに目が向いてしまいがちですが、実は室内の通気性も大切で、換気をこまめにおこなうことで結露やカビを防ぐことができます。

外壁のメンテナンスは気になった時におこなうのが、外壁を長持ちさせるコツです。
基本は水洗いで、定期的な習慣としてぜひ始めてみてください。
これらの簡単なメンテナンスを継続することで、美しさを保つだけではなく、塗装の寿命を延ばして建物の資産価値を保つことができます。

*K*

 

当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。

千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】

 

千葉市・四街道市・佐倉市の

外壁屋根塗装の施工事例

ご依頼ありがとうございます

千葉市・四街道市・佐倉市で施工中の外壁屋根塗装の様子を工程ごとに写真付きでご紹介しています。
各作業のポイントやこだわりも解説中です。

千葉のお客様の声