千葉県千葉市中央区 S様邸 付帯部塗装 幕板の役割とは?
投稿日:2025.8.22
千葉県千葉市中央区のS様邸で付帯部塗装をおこなわせていただきましたので、その様子をレポートします。
幕板塗装をおこないました。
前回の雨樋塗装の様子については「千葉県千葉市中央区 S様邸 付帯部塗装 雨樋 中塗り~上塗り」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
幕板とは1階と2階部分の外壁の境目に設置されている横長の板のことで、建物の外観を美しく仕上げる装飾的な効果があります。
また、雨水の浸入を防ぎ建物内部を保護する、防水機能としての役割もあります。
まずは、ケレンで表面に発生している錆や旧塗膜などを除去します。
きちんと素地調整をおこなうことで、塗料と下地の密着性が向上して耐久性の高い塗膜を作ることができます。
次に下塗り・中塗り・上塗りの3回にわけて塗装をして完了です。
適切なメンテナンスによって、建物の耐久性と美観を長期間維持することができます。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】