外壁塗装ブログ

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

投稿日:2025.8.23 更新日:2025.9.6

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

外壁塗装は、騒音や塗料のにおいによるトラブルが発生しやすい工事です。
そのため、施工に入る前に近隣挨拶をおこなうことが必要です。
きちんと近隣挨拶をおこなうことで、良好な近隣関係を維持しながら円滑な工事を進めることができます。
本記事では、トラブルを未然に防ぐための正しい近隣挨拶の仕方について紹介します。

 

 

外壁塗装での近隣挨拶はなぜ必要?

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

外壁塗装工事では足場の設置作業や高圧洗浄、塗装作業などによって、騒音や塗料の臭い、粉塵が発生します。
この作業が数日~数週間にわたって続くため、対策をおこなわないと近隣の方との間にトラブルが発生する可能性が高まります。
事前に近隣の方々に内容や工事期間、騒音や塗料の臭いが発生する時間帯を詳しくお伝えしておくことで、ご理解とご協力を得ることが可能です。
近隣の方々は事前に内容や期間を把握できることで、洗濯物を室内に干したり窓を閉めたりなどの対策を取ることができます。
その結果、工事中の苦情やトラブルを大幅に減らすことができ、また工事業者への信頼感も高まり、何か問題が生じた際も冷静に対応していただけることが多くなります。
このように、トラブルをなくしてスムーズな工事をおこなうために近隣挨拶は必要不可欠なのです。

 

当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。

 

 

近隣挨拶でお伝えする内容

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

近隣挨拶をおこなう際に最も重要なのは、相手に安心していただける具体的な情報をお伝えすることです。
特に以下のポイントは必ず伝えるようにしましょう。
これらを丁寧に説明することで、近隣の方々の理解と協力を得ることができ、工事中のトラブルを大幅に減らすことができます。

 

工事の概要

まず、どのような工事をするのか規模はどの程度なのかなど、工事の概要について明確に伝えることが重要です。
また、工事をする理由も簡潔に説明すると理解を得やすくなります。

具体的には「今回外壁の劣化が進んだため、メンテナンスとして外壁全面の塗装工事をおこないます。足場の設置から解体まで約2週間程度を予定しております。」など具体的にお伝えします。
次に作業内容について、高圧洗浄→下地処理→下塗り→中塗り→上塗りの順序で進めることや、使用する塗料は環境に配慮した水性塗料でにおいも少ないタイプであるということなど詳細を説明します。

 

工事期間と作業時間

次に「何月何日~何月何日まで工事を予定しております。」と工事の開始日と終了予定日を具体的にお伝えします。
作業時間についても「平日は午前8時から午後5時まで、土日祝の作業は原則としておこないません」といった詳細な情報をお伝えすることで、近隣の方々に安心感を与えることができます。
また、天候によって工期が延びる可能性があることも一緒に説明しておきましょう。

 

施工業者の情報

工事を担当する業者名や担当者名をお伝えすることも大切です。
また、何か問題が発生した際、緊急時の連絡先も明確にします。
「工事中に何かお気づきの点やご質問がございましたら、遠慮なく現場責任者までご連絡ください」と伝え、24時間連絡可能な電話番号をお渡しします。
また、「小さなことでも気になることがあればお声がけください」という姿勢を示すことで、良好な関係を築けます。
その際、これまでの実績などにも簡単に触れることでさらに安心していただけます。

 

工事による影響と対策

足場設置時と高圧洗浄時には一時的に音が発生することや、塗装作業中は塗料の臭いがする場合があることなど、予想される具体的な影響について説明します。
同時に、臭いの少ない水性塗料を使用することや、飛散防止シートで養生をおこなうといった対策についても一緒に説明します。
また、これらの影響の大きな作業については「何月何日に足場設置、何月何日に高圧洗浄を予定しております」など具体的な日程をお伝えします。
このような詳細な情報によって、近隣の方々も洗濯物を室内に干すなどの準備をすることができます。

 

お詫びと協力のお願い

最後に、「工事期間中はご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。」といった丁寧な言葉で、お詫びと協力についてのお願いをお伝えします。
しっかりと感謝の気持ちをお伝えすることで、良好な関係を築くことができます。
これらの内容を相手の立場に立って分かりやすく丁寧に伝えることで、工事への理解と協力を得ることができ、トラブルのない円滑な外壁塗装工事をおこなうことができます。

 

 

近隣挨拶をするタイミング

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

外壁塗装の近隣挨拶は、工事が始まる約1週間前におこなうのが理想的です。
これよりも早すぎると忘れられてしまい、1日前や2日前など直前すぎると準備が間に合わない場合があります。
そのため、土日を挟む場合は平日に在宅される方への配慮も含めて、余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。
また、挨拶に伺う時間帯は午前10時から午後5時頃までが適切です。
朝早すぎたり夜遅い時間は避けて、不在の場合は時間を変えて再度伺うか、挨拶状を投函します。

 

 

近隣挨拶をする範囲

外壁塗装での近隣挨拶の仕方とは?トラブルを防ぐための正しい方法を紹介

外壁塗装工事では、一般的に両隣と向かい側3軒、裏側3軒の計8軒への挨拶が基本とされています。
ただし、住宅の立地や工事の規模によって調整が必要です。
また、特別な配慮が必要な場合は基本範囲を超えても挨拶に伺いましょう。
高圧洗浄の水しぶきが飛ぶ可能性がある範囲、足場設置によって日当たりや景観に影響が出る可能性がある範囲、塗料の臭いが届く可能性のある範囲などです。

 

 

まとめ

外壁塗装工事における近隣挨拶は、トラブル防止と円滑な工事進行のために不可欠です。
工事開始の1週間前に、工事の概要や工事期間、施工業者の情報、予想される影響などを丁寧に説明し、工事への理解と協力を得ることが重要になります。
騒音や臭いへの配慮を約束し、相手の立場に立って丁寧な説明をおこなうことで、工事への理解を得ることができて、円滑で満足のいく外壁塗装工事を実現することができます。

*K*

 

当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。

千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】

 

千葉市・四街道市・佐倉市の

外壁屋根塗装の施工事例

ご依頼ありがとうございます

千葉市・四街道市・佐倉市で施工中の外壁屋根塗装の様子を工程ごとに写真付きでご紹介しています。
各作業のポイントやこだわりも解説中です。

千葉のお客様の声