千葉県千葉市若葉区 N様邸 外壁塗装工事 雨樋塗装 竪樋の役割ってなに?
投稿日:2025.10.29 更新日:2025.10.31
 
          千葉県千葉市若葉区のN様邸で外壁塗装工事をおこなわせていただきましたので、その様子をレポートします。 
雨樋塗装をおこないました。
前回の軒樋塗装の様子については「千葉県千葉市若葉区 N様邸 外壁塗装工事 軒樋塗装 ケレン~塗装をおこないました!」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
竪樋とは雨樋を構成する部材で、雨水をスムーズに排水するために重要な役割を担っています。
屋根に降った雨水を軒樋で集め、それを地上まで安全に導くために縦方向に取り付けられているのが竪樋です。
竪樋が適切に機能することで、建物の外壁や基礎部分への雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を保つことができます。
常に雨風や紫外線にさらされている竪樋は、経年劣化によって塗装の剥がれやサビが発生するためメンテナンスが不可欠です。
まずは、高圧洗浄とケレンによって表面の汚れや古い塗膜、サビなどを丁寧に除去します。
下地処理後はサビの発生を防ぐためサビ止め塗料を塗布し、中塗りと上塗りで仕上げ塗料を塗って施工完了です。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】 

 
                    
 
                          

 
      
                       
                       
                       
                       
                       
       
       
       
       
       
       
    