千葉県四街道市 O様邸 屋根の塗装工事が完工しました!
投稿日:2023.6.26 更新日:2025.8.25
千葉県四街道市のO様邸で、屋根の塗装工事を行いました!
前回ご紹介させていただいたO様邸のエアコンカバーの中塗り上塗りの作業の様子は、こちらからご確認いただけます。
今回ご紹介させていただくのは、O様邸の屋根のスレート補修と塗装の様子です。
ケレン作業と補修作業
O様邸の屋根はスレート屋根なので、まずはケレン作業やひび割れの補修などを行います。
スレートの欠けやひび割れを放置していると、雨漏りの原因にもなってしまいます。
スレート補修を終えたら、下塗りを行います。
スレート屋根塗装作業
スレート屋根の場合は、下塗りの後に縁切りという作業が加わります。
縁切りというのは、タスペーサーと呼ばれる道具を屋根材に挟んでいく作業で、塗料が雨水や空気の通り道を塞がないようにするために行います。
タスペーサーでの縁切りについて紹介した記事は、こちらからご確認いただけます。
タスペーサーでの縁切りが終わった後は、中塗りの作業を行います。
中塗りと上塗りは、同じ塗料を使用します。
タスペーサーを設置してあるので、中塗りの塗料が屋根の隙間を塞ぐ心配もありません。
中塗りの塗料を乾燥させたら、仕上げの上塗りの作業を行います。
施工完了
今回は、上塗りを終えた施工後の様子をご紹介させて頂きます。
施工前にはかなり色あせもあり、ひび割れなどの劣化も見られたO様邸のスレート屋根ですが、ご覧の通り、美しく生まれ変わりました。
スレート屋根はセメントなどを原料に作られており、屋根材自体に防水効果ありません。
そのため、塗装による定期的なメンテナンスが必ず必要になります。
スレート屋根の塗装の耐用年数は、10年前後です。
外壁の耐用年数も同じぐらいなので、次回も屋根と外壁は同じタイミングで塗り替えを行うのがおすすめです。
屋根と外壁を同時に塗装すれば、足場の設置も一度で済むので、費用の節約にもなります。
弊社では、工事が終わった後もアフターフォローのために定期訪問させて頂いております。
塗り替えのタイミングやその他に補修が必要な箇所があればその都度ご報告させて頂きますので、ご安心ください。
#Y#