千葉県四街道市 O様邸 外壁塗装、水切りの塗装作業
投稿日:2023.6.7 更新日:2025.8.25
千葉県四街道市のO様邸で、外壁塗装、水切りのケレン、下塗り作業を行いました!
前回ご紹介させていただいたO様邸の竪樋の中塗り、上塗りの作業の様子は、こちらからご確認いただけます。
今回ご紹介させていただくのは、O様邸の水切りのケレン、下塗りの作業の様子です。
水切りというのは、建物の基礎部分と外壁の間に設置された細い板金のことです。
水切りは、住宅の大切なパーツである基礎部分に水が入らないようにする役割があります。
弊社で施工させていただいた他の水切りの塗装の様子は、こちらからご確認いただけます。
水切りのケレン作業〜下塗り
水切りの塗装も、まずはケレン作業を行うところからスタートします。
ケレン作業は、水切りの塗装面を、ケレンパッドやサンドペーパーなどを使用し、擦っていきます。
ケレン作業を行うことによって、塗装面の汚れや凹凸がなくなり、小さな傷をつけることができます。
ケレン作業でつけた小さな傷によって、塗料をしっかり接着させることができます。
ケレン作業が終われば、下塗りの塗料を塗布していきます。
O様邸の水切りは金属を含む素材でできているので、下塗りの塗料には錆び止めが含まれています。
水切りの中塗り〜上塗り
下塗りが終われば、乾燥させた後に、中塗り、上塗りの塗料を塗布していきます。
水切りは外壁や基礎部分への水の浸入を防ぐために大切な役割を果たす部分です。
中塗りの塗料を塗りムラが出ないように、ローラーや刷毛を使用して丁寧に塗っていきます。
弊社で施工させてて頂いた他の水切りの塗装の様子は、こちらからご確認いただけます。
中塗りの塗料を指定された量塗りおえたら、乾燥させる時間をとります。
塗料には、塗布する量とともに、乾燥時間も指定されています。
指定されたとおりに施工しなければ、塗料の性能を最大限に発揮させることができません。
中塗りの塗料が乾燥したら、仕上げの上塗りの塗料を塗布していきます。
外壁も上塗りを終えているので、綺麗に塗装された水切りがとても生えますね。
水切りを塗装することは、水切りの素材を守ると同時に、美観をアップさせる役割も担っています。
#Y#