千葉県四街道市 O様邸 外壁塗装 メイン部分、中塗り〜上塗り作業
投稿日:2023.4.10 更新日:2025.8.25
千葉県四街道市のO様邸で、外壁塗装のメイン部分の中塗り作業を行いました!
前回ご紹介させて頂いたO様邸の施工版周りのシーリング工事の施工後の様子は、こちらからご確認いただけます。
今回ご紹介させて頂くのは、O様邸の外壁塗装のメイン部分の塗装の様子です。
外壁塗装 中塗り作業
すでに下地処理・下塗りを終えたところに、中塗りの塗料を塗布する作業を行いました。
O様邸の外壁は、細かい凹凸のあるモルタル壁なので、毛足の長めのローラーを使用し、ムラが出ないように塗料を塗布していきます。
中塗りの段階では、完全にムラをなくすことはできませんが、上塗りの段階になると、ムラのない均一な塗装になっていきます。
重ね塗りをすることは、ムラをなくし、塗装の仕上がりを美しくするために大切なことです。
弊社は、下塗り・中塗り・上塗りと、塗料を3度塗りすることにこだわりを持っています。
弊社の外壁塗装に関するこだわりについては、こちらの記事をご参照ください。
塗装を行わない箇所にはしっかりとビニール養生を行い、塗料が付着しないように細心の注意を払います。
中塗りの塗料を塗布し終えたら、いったん乾燥させ、仕上げの上塗りの作業に取りかかります。
外壁塗装 上塗り作業
中塗りを終えているので、上塗りの塗料を塗布していくと、ムラがどんどんなくなり、塗装面には艶も出てきます。
塗装業者によっては2度塗りしか行わないこともありますが、2度塗りでは塗装にムラができるばかりではなく、塗装が耐用年数を迎える前に剥がれたり劣化したりしてしまいます。
塗装業者を選ぶ時の注意点については、こちらの記事をご参照ください。
玄関ドアと外壁の境目にも養生テープでマスキングをし、塗装がはみ出さないようにします。
養生のやり方によって塗装の仕上がりの美観が左右されるので、きっちり丁寧にやる必要があります。
特に玄関ドアはお住まいの顔のような存在でもあるので、仕上がりの美観は大切です。
外壁のメイン部分は、O様邸のモダンなたたずまいにぴったりの色に仕上がりました。
弊社では、あらかじめカラーシュミレーションを行うので、イメージと実際の色とが大きく違うということは少ないです。
また、ご要望があれば試し塗りも行っているので、お気軽にお申し付けください。
#Y#






