千葉県船橋市 Y様邸 外壁塗装工事 施工完了 3度塗りのそれぞれの役割とは?
投稿日:2025.7.2 更新日:2025.7.7
千葉県船橋市のY様邸で外壁塗装工事をおこなわせていただきましたので、その様子をレポートします。
前回のシーリング工事の様子については「千葉県船橋市 Y様邸 外壁塗装工事 シーリング補修 打ち替えと増し打ちは何が違う?」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
下地処理後、塗装をおこないました。
塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの順番で3度塗りするのが基本です。
それぞれ外壁塗装において重要な役割を担っているので、省くことはできません。
下塗りには塗料の密着性を高めて、剥がれにくく綺麗な塗装面を作る役割があります。
接着性のあるシーラーやプライマーなどを塗ることで、上から塗る仕上げ塗料がより密着してくれるのです。
次に中塗りをおこない、塗料の性能を発揮させて耐久性の高い塗膜を作ります。
最終工程となる上塗りでは、中塗りで生じた塗りムラをなくして美しい外壁塗装に仕上げます。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】