千葉県千葉市緑区 H様邸 外壁塗装 下塗り・中塗り・上塗り それぞれの役割とは?
投稿日:2025.3.5
千葉県千葉市緑区のH様邸で外壁塗装工事をおこなわせていただきましたので、その様子をレポートします。
前回のコーキング工事の様子は「千葉県千葉市緑区 H様邸 外壁塗装 コーキング工事 コーキング材充填~施工完了」にてレポートしておりますので、ぜひご覧ください。
外壁を塗装する際は、3回の工程にわけて塗装することが必要です。
順番は下塗り→中塗り→上塗りになります。
最初におこなう下塗りには、塗料の密着性を良くする役割があります。
外壁塗装で施工後すぐに剥がれるなどの不具合が起こってはいけないため、下塗りで剥がれにくい塗装面を作ることが非常に重要です。
続いておこなう中塗りには、塗料の性能を高めて耐久性の高い塗装面を作る役割があります。
上塗り塗料と同じ塗料を使うことで、塗膜に厚みがついて塗料の性能を最大限に発揮させることができるのです。
最後の上塗りでは塗りムラのない塗装面に仕上げて施工完了です。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「プロが見る無料診断」をぜひご利用ください。
千葉市、四街道市、佐倉市ほか、千葉県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】