千葉エリアの外壁塗装の施工事例

千葉県千葉市中央区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装

千葉市千葉県外壁塗装屋根塗装戸建て

投稿日:2021年12月16日  更新日:2025年8月12日

  • 千葉県千葉市中央区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装

    Before

    • 千葉県千葉市中央区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
  • 矢印
  • 千葉県千葉市中央区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装

    After

    • 千葉県千葉市中央区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
工事内容 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
建物種別 戸建て

リフォームのポイント

千葉県千葉市中央区のS様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装を行いました!


 


施工前のお住まいの状態は外壁に汚れが目立っており、コーキングが劣化して隙間ができていました。


触ってみると指に粉が付く現象のチョーキング現象も発生していました。


チョーキング現象は、塗膜の中に含まれる成分が紫外線に当たる事で劣化し、粉状になって現れる、塗装時期の目安となるサインの1つです。


 


屋根は色褪せ、ひび割れ、カビや苔の繁殖、棟板金の釘の抜けかけなどが見られました。


 


他にも、帯板や破風板、軒天などの付帯部も塗膜が劣化して防水性を失い、カビや苔の繁殖や汚れの付着、塗膜の剥がれなどが見られた為、併せて塗装します。


「こんな症状には要注意」は、こちらのページです。


 


「色は白っぽい色がいい」との事でご希望をいただきました。


白などの明るい色は汚れが目立ちやすいので、特に汚れに強い塗料を提案させていただきました。


ホワイトの外壁に、屋根と付帯部は濃いグレーで決定しました。


「カラーシミュレーター」については、こちらのページです。


 


まずは汚れやカビ・苔などの不純物を落とす為、丸1日かけて高圧洗浄を行いました。


綺麗にしておく事で、下地と塗料の密着性を高め、塗膜が長持ちします。


 


コーキングは打ち替え工事を行いました。


古いコーキングを撤去して清掃し、施工箇所の周りをマスキングテープで養生しました。


そうする事で、コーキングを充填してマスキングテープを剥がすとまっすぐなラインになります。


プライマーという接着剤の役割をする下塗り材を刷毛で塗布し、乾燥後、新しいコーキングを充填しました。


コーキングはオートンイクシードを使用しています。


従来のコーキング材の寿命は3~5年程度でしたが、オートンイクシードは約20~30年もの寿命を誇ります。


「オートンイクシード」については、こちらのページです。


 


屋根の棟板金の釘も新しく打ち直した後に、釘頭にコーキングを充填して抜けにくいよう、補強をしています。


 


外壁には超低汚染性の塗料を、屋根は遮熱塗料で塗装をしました。


遮熱塗料は日光を効率的に反射し、屋根が熱くなるのを抑えてくれます。


室内に届く温度が軽減されるので、エアコン代の節約にもなります。


 


付帯部も塗装し、お住まい全体が美しく生まれ変わりました。


お客さまも仕上がったお住まいを見て、とてもご満足そうにされていらっしゃいました。


この度はご依頼いただき、ありがとうございました!


 


−N−


 


千葉県千葉市|外壁塗装・屋根塗装【(株)四葉建装】


千葉市・四街道市・佐倉市の

外壁屋根塗装の施工事例

ご依頼ありがとうございます

千葉市・四街道市・佐倉市で施工中の外壁屋根塗装の様子を工程ごとに写真付きでご紹介しています。
各作業のポイントやこだわりも解説中です。

千葉のお客様の声