塗装工事に欠かせない!コーキング工事とは
2022.3.29
塗装工事についてインターネットなどで情報を集めていると、必ずといっていいほど”コーキング工事”または”シーリング工事”という用語を目にすると思います。
コーキング工事とシーリング工事は呼び方は違いますが、同じ工事と思っていただいて問題ありません。
塗装工事では必ずといっていいほど、コーキング工事も一緒に行います。
この記事では、そんなコーキング工事について詳しくご紹介します。
【塗装工事に欠かせないコーキングとは何か】
コーキングはお住まいの隙間に施してある材料をいいます。
外装ではサイディングボードの継ぎ目、サッシ廻り、棟板金の隙間など。
内装だとキッチン廻り、浴槽廻り、ドア廻りなどに施してあります。
また、飲食店の壁とテーブルとの間にもコーキングが埋められている事があるので、誰でも1度は触った事があるはずです。
カラーはホワイトやグレーが多いです。
建物を建てる際にできる隙間という隙間を埋めるコーキングには、大きく分けて2つの役割があります。
1つは水が入らないよう隙間を塞ぐ防水の役割。
もう1つは地震などの揺れに対してクッションの役割をし、周りの部材にひび割れが起きるのを防いでくれています。
【コーキングの劣化症状】
そんな我々の身近にあるコーキングですが、紫外線や雨風などによって劣化していきます。
年月が経つと以下のような劣化症状が表れます。
- ・硬質化・・・硬くなってクッションの役割を担えなくなります。放置し続けるとコーキング廻りの部材がひび割れやすくなります。
- ・肉痩せ・・・コーキングが薄くなっている状態。緊急性は低いです。
- ・ひび・・・コーキングの表面に細かなひびが入っている状態。緊急性は低いです。
- ・剥離・・・剥がれて隙間ができている状態。放置すると雨漏りを起こす可能性があります。
- ・破断・・・コーキングが裂け、中の部材が見えている状態。放置すると雨漏りを起こす可能性があります。
- ・欠落・・・コーキングが取れ、中の部材が見えている状態。放置すると雨漏りを起こす可能性があります。
雨漏りというと、天井から雨水がポタポタ落ちてくる状態をイメージされる方は少なくないと思います。
しかし、雨漏りというのは、雨水が建物の内部に侵入する事全てをいいます。
建物というのは防水ありきで設計されており、コーキングが劣化して雨水が侵入してしまえば、建物内部から腐食し始め、湿った木材を好むシロアリを呼び寄せます。
カビが生えれば悪臭がしますし、人体にもよくありません。
その為、コーキングは定期的に工事をする必要があるのです。
【コーキング工事の種類】
コーキング工事は大きく分けて2種類あります。
1つは既存のコーキングを撤去して新しいコーキング材を充填する『コーキング打ち替え工事』。
もう1つは既存のコーキングの上から新しいコーキング材を充填する『コーキング増し打ち(打ち増し)』工事。
出来る限り、劣化状態がリセットされる打ち替え工事にしたいところです。
ただ、建物の構造によっては既存のコーキングを撤去すると施工不良を起こし、雨漏りに繋がる場合があります。
その為、建物の構造をしっかり確認して、どちらの施工が適切かを見極めなくてはなりません。
以下に、打ち替え工事と増し打ち工事の基本的な工程をご紹介します。
■コーキング打ち替え工事
①既存のコーキングを剥がし、残りがないよう清掃します。
②施工箇所周りを養生し、外壁にはみ出ないようにします。
③プライマー(下塗り材)を塗布し、コーキング材の接着力を高めます。
④新しいコーキング材をコーキングガンで充填します。
⑤ヘラを使って奥まで行き届くよう押し込み、表面を平に均します。
⑥養生を剥がして完了です。
■コーキング増し打ち工事の工程
①既存のコーキングをV字カットして表面を取り除きます。
②施工箇所周りを養生し、外壁にはみ出ないようにします。
③プライマー(下塗り材)を塗布し、コーキング材の接着力を高めます。
④新しいコーキング材をコーキングガンで充填します。
⑤ヘラを使って奥まで行き届くよう押し込み、表面を平に均します。
⑥養生を剥がして完了です。
「これくらいの工程ならDIYできそう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、コーキング外壁の上や屋根にまで至るので高所の作業になります。
脚立で施工しようとしても落下などの危険があります。
目の付く部分だけ施工しようとしても、それ以外の場所も劣化している可能性が高いので、結局近い将来全体を工事する時がくるでしょう。
また、材料選びを間違えると、かえって建物を傷める事もあります。
例えばプライマーとコーキング材の相性が悪ければ、すぐに剥がれてしまって雨漏りに発展するケースがあります。
コーキング工事は無理せず、業者にお任せください。
コーキングは平均して10年前後で劣化します。
破断している、剥がれているなどありましたら、コーキング工事や外壁塗装をご検討ください。
当社では無料で調査・お見積りを行っていますので、お気軽にどうぞ!
−N−